
介護経営において 稼働率は売上と直結する最重要指標 です。
しかし、現場で働く介護職員の多くは「営業は苦手」と感じがち。では、どうすれば 無理なく稼働率を上げられる のでしょうか?
答えは、 「やりがい」と「仕組み」 にあります。
私たちの提案する手法は、デイサービスで 平均稼働率80%を達成した実績 を持ち、同時に 相談員のスキルアップ と 現場全体の意欲向上 を実現しています。
稼働率が上がれば職員の意欲も高まる。
疲弊しながら稼働率を追うのではなく、
心理学と習慣づくり で、自然に成果を出すのが理想の状態です。
稼働率向上のための具体的アプローチ
■ 営業会議の進め方
- 頻度:成果を出すために最適なタイミングは?
- 提出資料:何を準備すべきか?
- 参加者:誰が参加すると効果的か?
- 議題:議論すべき内容は?
■ 営業指標の共有
- 共有すべき数字:現場が動く数値とは?
- タイミング:いつ共有するのがベストか?
- コメントの工夫:どう伝えるとモチベーションが上がるか?
■ 現場の意欲を高める仕組み
- 見える化:達成状況の共有で現場が変わる
- 朝礼活用:チーム全体の士気を高める場に
■ 表彰制度の導入
- 目的:表彰は会社の方針や価値観を伝えるメッセージ
- 明確な理由付け:なぜ表彰するのかを具体的に
- 頻度:小さな成功を積極的に称賛する
■ 営業ツールの作り込み
- 競合との差別化:自社の優位性を的確に表現
- イメージ化:利用者がサービスをリアルに想像できる内容
- 担当者の魅力PR:人の魅力が選ばれる決め手に
■ WEBの最大活用
- 投資意識:WEBに十分な費用と時間を割いているか?
- 更新性:定期的に情報を更新し、信頼感を維持しているか?
無料相談受付中
上記は、稼働率を高めるための ごく一部のポイント にすぎません。
エリア・事業形態・現状の稼働率により、最適な打ち手は変わります。
まずは無料相談をご利用ください。
👉 お問い合わせはこちら
代表プロフィール
介護経営総合研究所 代表 五十嵐太郎
名古屋大学経済学部卒業後、株式会社リクルートでブライダル業界の営業・マーケティングに従事。
その後、民間介護会社や社会福祉法人にて大規模な経営改善を実現し、2021年4月に当研究所を設立。
改善実績:
- 離職率50%削減
- 採用単価3万円
- 人材紹介・派遣依存ゼロ
- 人材紹介会社への費用9割減
- 利益率4倍