case study
事例紹介

2025.07.24
AI
 
News
 
施設運営
 
介護事業
 

介護✕生成AI✕SNS速習プログラム『CAREBOOST』について

【新連載】人手不足に勝つ!介護業界の“次の一手”とは?

―生成AI×SNSで、現場を救う新・研修プログラム始動―

介護の現場で日々奮闘されている皆さまへ。
「人が足りない」「業務が多すぎる」「採用しても定着しない」――そんな悩みに、“未来型の答え”が登場しました。

それが、介護×生成AI×SNS速習プログラム『CAREBOOST』です。


■ なぜ今、“生成AI”なのか?

日本の介護業界は、今後50年以上にわたって構造的な人手不足が続くと言われています。
「人を増やす」ことが難しいなら、「人の力を最大限に引き出す」しかありません。

そこで注目されているのが、生成AI(ChatGPTなど)の活用です。

✔ 介護記録や報告書を自動で整理
✔ 採用広報の文案や面接対策もおまかせ
✔ SNS活用で応募数&採用単価も改善!

これらは、すでに導入した介護事業者の中で、事務効率を約10%向上させたり、採用費を25%圧縮したという成果が出ています。


■ CAREBOOSTが選ばれる理由

このプログラムは、単なるAIの使い方講座ではありません。

  • 実践重視:手を動かして学ぶワーク中心
  • 介護特化:介護現場の“あるある”に対応
  • SNS運用と連携:Instagramを軸に採用にも活用
  • 3か月間の伴走:全5日+個別課題提出&フォロー体制あり

AIスキルがゼロでも大丈夫。事前説明からフォローアップまで、安心して取り組めます。


■ 全5日間のカリキュラム(一部抜粋)

DAY 内容
DAY1 介護業界の未来と生成AIの基礎知識、実務活用ワーク
DAY2 AIの具体的な活用事例とプロンプト技術習得
DAY3 チラシ・記録・議事録など日常業務にAIを活用
DAY4 Instagram運用の基本と戦略設計
DAY5 ChatGPT×Instagram投稿の実践と今後の行動計画

研修はすべてオンライン対応&課題提出必須
終了後も「楽ケア会(AI×介護コミュニティ)」や上級コースの紹介など、継続支援も充実しています。


■ 講師紹介(一部)

👩‍🏫 砂川 綾香(生成AI担当)
業務効率化とAI導入支援の専門家。Python・GASを活用した実務改善の実績多数。

👩‍💻 黒沢 志保(SNS担当)
大手百貨店Instagramを指導し、43万人アカウントを育成。現場に根差したSNS戦略を展開中。


■ 受講費・お申込みについて

  • 受講費:33万円(税込)/1名
  • 対象:介護事業所の経営者、管理職、SNS・DX担当者
  • 助成金対応:人材開発支援助成金の対象(詳細はご相談ください)

■ まとめ:これからの介護現場に必要なのは“人”+“AI”

CAREBOOSTは、「自分たちで使いこなせる」AI人材の育成を目指す実践型プログラムです。
人手不足という難題に対して、知恵とテクノロジーで挑む――そんな介護業界の未来を一緒に切り拓きませんか?

▶ 詳細・お問い合わせはこちら
👉 https://kaigo-keiei-labo.jp